さて、お昼休みの皆様
こんにちは。
毎日12:30に投稿する
ルーティーンが固まって参りました。笑
今日は、法則②でございますw
法則②は、
ずばり
法則② シームレスであれ。
です。
昨日は、不可視であれ。
革新が起きていること自体が
不可視なものであって、
目に見えるものに固執すると
カスタマージャーニーが反応しない、
とお伝えしました。
要するに、
テクノロジーは、革新ではなく
ユーザーコミュニケーションにおける
手段でしかない、という結論でした。
※昨日のブログ参照
今回は、
そんなユーザーコミュニケーションの
具体的な考え方についてになります。
昨日もまとめましたが、
オムニチャネルの考え方が
オムニチャネルの前、
クロスチャネルの状態では、
ユーザーの購買行動は、
2パターンあります
・ショールーミング
リアル⇒オンライン購入
・ウェブルーミング
オンライン⇒リアル購入
皆さんも経験があると思います。
リアル店舗で服を見て、
メルカリで購入したり、
価格コムで価格を見て、
ビックカメラで家電を購入したり、
などです。
veilance seque tote 500個限定GORE-TEXモデル 美品

リテール4.0の時代では、
この考え自体
サービス提供者であれば、
古い考え方なのです。
ショールーミングと
ウェブルーミングは、
相互補完されるべきで、
今や、合わせた造語として
フィジタルマーケティングと
呼ばれています。
「ブランド」と「顧客」の間を
シームレスに結ぶ動きです。
フィジタルマーケティングの下では、
カスタマーと
デジタルカスタマーなどで
お分かり頂けると思います。
1顧客(ユーザー)が見ているのは、
チャネルの多様性ではなく、
企業から提供されている
単一の
なのです。
新品未使用 Paul Smith ジャケットセットアップ ポールスミス

これをうまく回すことが出来ると、
ブランドの
エコシステムとして機能します。
未だに日本の企業は、
リアルをそのままECに
移行すればいいと思っています。
チャネルを
それは、間違いではありませんが、
やりたいことを実現するのは、
難しいでしょう。
まず、
ユーザーとの
コミュニケーションをしっかりとり、
提供サービスをシームレスに行い、
ブランドを
高めていかなければならないのです。
シームレスに出来ている
アマゾンやグーグル、
アップルなんかは、
やはり強いですよね。
マーケティングは、おもしろいなぁ。
明日は、
「法則③ 目的地であれ。」
おわり



NIKE SUPERFLY5 スポーツ・レジャー サッカー/フットサル
NIKE SUPERFLY5 - afaq-fm.net